-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
宮城県名取市を拠点に看板作成・設置を行っている
翔栄美工株式会社、更新担当の富山です。
目次
制作の最初のステップはデザインです。
お客様から業種・ターゲット層・伝えたいメッセージを丁寧にヒアリングし、最適なデザインを考えます。
カラー:赤や黄色は活気、青は信頼、緑は安心感
フォント:太字は力強さ、丸文字は親しみやすさ
レイアウト:見やすさとインパクトの両立が鍵
この段階で看板の印象は大きく決まるため、デザイン力は非常に重要です。
デザインが決まれば、実際の看板製作に入ります。
アルミやアクリル、ステンレスなど、用途や設置環境に応じた素材を選定。
最新のUVプリントやレーザー加工技術を用いて、耐久性と美しさを兼ね備えた看板を仕上げます。
屋外看板は常に雨風や紫外線にさらされるため、「どれだけ長持ちするか」が製作段階での大きなポイントです。
完成した看板を実際に現場に設置します。
ここでは美観と同じくらい「安全性」が重視されます。
設置場所の強度や耐風性を確認
電飾看板の場合は配線工事も伴う
高所作業では安全帯や仮設足場を使用
現場での施工はチームワークが不可欠で、熟練の技術と経験が活かされる瞬間です。
看板は設置して終わりではなく、その後のメンテナンスも大切です。
照明交換や点検
表面の清掃や再塗装
デザイン変更時のリニューアル
こうしたアフターケアまで一貫して対応できることが、お客様から選ばれ続ける理由です。
看板制作の流れに携わることで、幅広いスキルが身につきます。
デザイン力:お客様の要望を形にする力
製作技術:素材や機械を扱う職人技
施工力:現場での安全・正確な取付スキル
顧客対応力:アフターケアを通じた信頼関係づくり
自分の関わった看板が街に残り続ける誇りは、他の仕事ではなかなか味わえません。
看板制作の流れは――
デザイン
製作
施工・取付
アフターケア
これを一貫して担うことで、お客様に安心を提供し、自分自身も成長できます。
「ものづくり」と「サービス」を同時に体験できるのが、看板業界の大きな魅力です。
次回もお楽しみに!
翔栄美工株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
宮城県名取市を拠点に看板作成・設置を行っております。
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!